第51回 アルゼンチン共和国杯(G2)
11月3日(日)東京競馬場 芝2500m

写真:競馬ブック
ハンデ戦でも上位人気が安定
ハンデ戦ながら上位人気が安定した成績を残すレースで、1~3番人気の合計は【8.6.3.13】連対率46.7%。優勝馬10頭中8頭を、3番人気以内が占めている。ただ、3着には比較的人気薄が多く、3着馬10頭中7頭が6~10番人気。11番人気以下は好走2頭にとどまっており、穴馬なら10番人気までが一応の目安になりそうだ。
| 人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 2-2-1-5 | 20.0% | 40.0% | 50.0% |
| 2 | 3-3-1-3 | 30.0% | 60.0% | 70.0% |
| 3 | 3-1-1-5 | 30.0% | 40.0% | 50.0% |
| 4 | 0-1-0-9 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
| 5 | 0-0-0-10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 6 | 0-0-2-8 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
| 7 | 1-0-0-9 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
| 8 | 0-1-2-7 | 0.0% | 10.0% | 30.0% |
| 9 | 0-0-2-8 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
| 10 | 0-1-1-8 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
| 11~ | 1-1-0-61 | 1.6% | 3.2% | 3.2% |
4歳の上位人気馬が強い
好走馬はすべて牡・セン馬で、牝馬の好走はなし。その牡・セン馬の年齢別では、4歳馬が【5.4.5.22】連対率25.0%、複勝率38.9%と他をリードしている。その4歳の好走馬を人気で切ると、4番人気以内の馬は【5.4.1.7】で連対率52.9%。対して4歳の5番人気以下は【0.0.4.18】と連対なしの複勝率18.2%。4歳馬は4番人気以内なら連対候補、5番人気以下は買うにしても3連単の3着候補までの狙いになる。
なお、3歳馬は菊花賞から中1週で出走した馬は過去10年見られないが、【0.2.1.5】で連対率、複勝率は4歳と互角のため要注意。また「歴戦の古豪」といった存在も少なからず見られるものの、7歳以上は【0.0.1.31】と結果が出ていない。
| 性別 | 年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|---|
| 牡・セン馬 | 3歳 | 0-2-1-5 | 0.0% | 25.0% | 37.5% |
| 4歳 | 5-4-5-22 | 13.9% | 25.0% | 38.9% | |
| 5歳 | 3-2-1-32 | 7.9% | 13.2% | 15.8% | |
| 6歳 | 2-2-2-32 | 5.3% | 10.5% | 15.8% | |
| 7歳以上 | 0-0-1-31 | 0.0% | 0.0% | 3.1% | |
| 牝馬 | 0-0-0-11 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 人気範囲 | 年 | 馬名 | 人気 | 着順 |
|---|---|---|---|---|
| 4番人気以内 | 07 | アドマイヤジュピタ | 2 | 1 |
| 08 | スクリーンヒーロー | 3 | 1 | |
| 08 | ジャガーメイル | 2 | 2 | |
| 08 | アルナスライン | 1 | 3 | |
| 09 | アーネストリー | 4 | 2 | |
| 10 | トーセンジョーダン | 1 | 1 | |
| 10 | ジャミール | 2 | 2 | |
| 11 | トレイルブレイザー | 3 | 1 | |
| 12 | ルルーシュ | 2 | 1 | |
| 12 | ムスカテール | 3 | 2 | |
| 5番人気以下 | 03 | エリモシャルマン | 8 | 3 |
| 09 | ヒカルカザブエ | 10 | 3 | |
| 11 | カワキタコマンド | 8 | 3 | |
| 12 | マイネルマーク | 6 | 3 |
前走条件戦組の軽ハンデは狙いづらい
ハンデ別の成績では、57.5キロと56キロが計3勝。その下の55キロも1勝ながら連対率は17.4%と上々で、全体としては軽ハンデ馬よりは重めのハンデを背負った馬の好走が目立っている。
重賞のハンデ戦で軽ハンデといえば、前走条件戦組が中心。しかしこのレースで連対した前走条件戦出走馬を見ると、7頭中6頭が53キロ以上。56キロを背負ったジャガーメイルや、前走1600万で負けていながら55キロを課されたトレイルブレイザーといった例も見られる。条件戦組でも狙いはそこそこのハンデを背負った馬が中心になり、52キロ以下の軽ハンデ馬を買う場合は、3着候補までにとどめるのが妥当だ。
| ハンデ | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 49kg | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 50kg | 0-1-0-10 | 0.0% | 9.1% | 9.1% |
| 51kg | 0-0-2-6 | 0.0% | 0.0% | 25.0% |
| 52kg | 0-0-2-11 | 0.0% | 0.0% | 15.4% |
| 53kg | 1-1-0-18 | 5.0% | 10.0% | 10.0% |
| 54kg | 1-0-1-21 | 4.3% | 4.3% | 8.7% |
| 55kg | 1-3-1-18 | 4.3% | 17.4% | 21.7% |
| 56kg | 3-2-1-17 | 13.0% | 21.7% | 26.1% |
| 56.5kg | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 57kg | 1-0-2-12 | 6.7% | 6.7% | 20.0% |
| 57.5kg | 3-1-0-6 | 30.0% | 40.0% | 40.0% |
| 58kg | 0-1-1-9 | 0.0% | 9.1% | 18.2% |
| 58.5kg | 0-1-0-1 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
| 59kg | 0-0-0-2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 年 | 馬名 | 年齢 | ハンデ | 人気 | 着順 | 前走 | クラス | 人気 | 着順 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 03 | エリモシャルマン | 4 | 54 | 8 | 3 | 比叡S | 1600 | 4 | 5 |
| 04 | テンジンムサシ | 3 | 50 | 8 | 2 | 南武特別 | 1000 | 6 | 1 |
| 06 | ドラゴンキャプテン | 5 | 51 | 6 | 3 | 本栖湖特別 | 1000 | 9 | 1 |
| 07 | アドマイヤジュピタ | 4 | 54 | 2 | 1 | 鳴滝特別 | 1000 | 1 | 1 |
| リキアイサイレンス | 6 | 52 | 9 | 3 | オクトーバーS | 1600 | 7 | 1 | |
| 08 | スクリーンヒーロー | 4 | 53 | 3 | 1 | オクトーバーS | 1600 | 2 | 2 |
| ジャガーメイル | 4 | 56 | 2 | 2 | オクトーバーS | 1600 | 1 | 1 | |
| 09 | アーネストリー | 4 | 55 | 4 | 2 | 大原S | 1600 | 1 | 1 |
| 10 | コスモヘレノス | 3 | 51 | 9 | 3 | 本栖湖特別 | 1000 | 8 | 1 |
| 11 | トレイルブレイザー | 4 | 55 | 3 | 1 | 古都S | 1600 | 1 | 2 |
| 12 | ムスカテール | 4 | 55 | 3 | 2 | オクトーバーS | 1600 | 1 | 1 |
| マイネルマーク | 4 | 52 | 6 | 3 | 本栖湖特別 | 1000 | 7 | 1 |
7~8枠は不振
1コーナーまでたっぷりと距離のある東京芝2500m。そのコース形態から枠順の内外による差はなさそうに思えるが、このレースでは7枠が【0.1.1.23】、8枠が【1.0.1.23】と外枠不振の傾向が出ている。このうち、7枠は3番人気以内に推された馬が1頭(08年ジャガーメイル2番人気2着)しかいない影響もありそうだが、8枠は3番人気以内に4頭が推されて【0.0.1.3】に終わっている。特に8枠は、Check1で好成績だった上位人気馬でも疑ってかかりたい。
| 枠 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 2-0-1-13 | 12.5% | 12.5% | 18.8% |
| 2 | 2-1-1-13 | 11.8% | 17.6% | 23.5% |
| 3 | 2-1-1-16 | 10.0% | 15.0% | 20.0% |
| 4 | 0-3-3-14 | 0.0% | 15.0% | 30.0% |
| 5 | 1-1-2-16 | 5.0% | 10.0% | 20.0% |
| 6 | 2-3-0-15 | 10.0% | 25.0% | 25.0% |
| 7 | 0-1-1-23 | 0.0% | 4.0% | 8.0% |
| 8 | 1-0-1-23 | 4.0% | 4.0% | 8.0% |
第4回 みやこステークス(G3)
11月3日(日) 京都競馬場 ダ1800m

写真:競馬ブック
1、2着は上位人気馬
平均配当は馬連が2673円で、3連単は10万5010円で、馬連は堅いが3連単はやや荒れ。1番人気は【4.2.0.4】とまずまず。連対馬20頭中18頭が1~5番人気で、1、2着は上位人気馬ばかり。ただし3着は1、2番人気はゼロで4~9番人気が独占している。2桁人気は60頭出走して全滅。3連単を買うなら、1、2着を上位人気にして、3着はやや人気薄を狙いたい。
単勝オッズの成績は、単勝1倍台は3頭すべて勝利。2倍台や3倍台は5割以上の確率で連対しており、ほぼ人気通りの結果になっている。50倍以上は57頭出走して好走例がなく、大穴の一発はなさそう。
| 人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 4-2-0-4 | 40.0% | 60.0% | 60.0% |
| 2 | 2-3-0-5 | 20.0% | 50.0% | 50.0% |
| 3 | 1-2-0-7 | 10.0% | 30.0% | 30.0% |
| 4 | 1-2-1-6 | 10.0% | 30.0% | 40.0% |
| 5 | 0-1-2-7 | 0.0% | 10.0% | 30.0% |
| 6 | 0-0-1-9 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
| 7 | 0-0-2-8 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
| 8 | 0-0-2-8 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
| 9 | 2-0-2-6 | 20.0% | 20.0% | 40.0% |
| 10~ | 0-0-0-60 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 単勝オッズ | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 1.0~1.4 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
| 1.5~1.9 | 2-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
| 2.0~2.9 | 1-1-0-2 | 25.0% | 50.0% | 50.0% |
| 3.0~3.9 | 2-2-0-3 | 28.6% | 57.1% | 57.1% |
| 4.0~4.9 | 0-1-0-3 | 0.0% | 25.0% | 25.0% |
| 5.0~6.9 | 2-2-0-7 | 18.2% | 36.4% | 36.4% |
| 7.0~9.9 | 0-2-0-7 | 0.0% | 22.2% | 22.2% |
| 10.0~14.9 | 0-2-2-9 | 0.0% | 15.4% | 30.8% |
| 15.0~19.9 | 1-0-3-7 | 9.1% | 9.1% | 36.4% |
| 20.0~29.9 | 0-0-3-15 | 0.0% | 0.0% | 16.7% |
| 30.0~49.9 | 1-0-2-10 | 7.7% | 7.7% | 23.1% |
| 50.0~99.9 | 0-0-0-18 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 100.0~ | 0-0-0-39 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
外枠はかなり不利
京都のダート1800mは、スタートしてから1コーナーに入るまでの距離があまりないため、外枠は距離をロスすることが多く、内枠が有利になる。このレースでも内枠の成績がよく、7、8枠はかなり苦戦している。重賞になった過去3年では好走馬9頭中8頭が1~4枠で、圧倒的に内枠が好成績を残している。
| 枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 1枠 | 4-0-1-11 | 25.0% | 25.0% | 31.3% |
| 2枠 | 1-2-1-14 | 5.6% | 16.7% | 22.2% |
| 3枠 | 2-3-1-13 | 10.5% | 26.3% | 31.6% |
| 4枠 | 0-4-1-14 | 0.0% | 21.1% | 26.3% |
| 5枠 | 2-0-2-15 | 10.5% | 10.5% | 21.1% |
| 6枠 | 1-0-2-16 | 5.3% | 5.3% | 15.8% |
| 7枠 | 0-0-2-18 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
| 8枠 | 0-1-0-19 | 0.0% | 5.0% | 5.0% |
交流重賞を含めた重賞組が強い!
前走のレース別成績ではG3の武蔵野Sが【3.1.0.7】と好成績を残している。オープン特別のエニフS【2.2.0.8】や1600万下【1.4.2.21】の成績もなかなかよい。ただし重賞になったここ3年では、好走馬9頭中8頭が前走は重賞を使っており(そのうち交流重賞は4頭)、残り1頭は1600万下。格が重視されるようになってきている。
| 前走レース名 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 武蔵野S | 3-1-0-7 | 27.3% | 36.4% | 36.4% |
| エニフS | 2-2-0-8 | 16.7% | 33.3% | 33.3% |
| 1600万下 | 1-4-2-21 | 3.6% | 17.9% | 25.0% |
| 1000万下(特別含む) | 1-0-0-2 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
| エルムS | 1-0-0-7 | 12.5% | 12.5% | 12.5% |
| 日本テレビ盃 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
| マイルCS南部盃 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
| シリウスS | 0-2-1-11 | 0.0% | 14.3% | 21.4% |
| 白山大賞典 | 0-1-1-5 | 0.0% | 14.3% | 28.6% |
| ブラジルC | 0-0-1-16 | 0.0% | 0.0% | 5.9% |
| ブリリアントS | 0-0-1-2 | 0.0% | 0.0% | 33.3% |
| アルデバランS | 0-0-1-6 | 0.0% | 0.0% | 14.3% |
| 大沼S | 0-0-1-0 | 0.0% | 0.0% | 100.0% |
| レパードS | 0-0-1-0 | 0.0% | 0.0% | 100.0% |
| ペルセウスS | 0-0-1-0 | 0.0% | 0.0% | 100.0% |
休み明けの馬は来ないが…
秋が深まり、やや肌寒い時期に行われるみやこS。暑い季節なら休み明けでも好走する馬が多いが、この時期は厳しいようだ。半年以上の久々だった馬は10頭すべてが凡走している。中9週~半年も【1.0.3.27】と今ひとつだが、昨年は2カ月ぶりのローマンレジェンドが勝利して、3カ月ぶりのホッコータルマエが3着に入った。傾向が変わってきているのかもしれない。
| 間隔 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 連闘 | 0-0-1-0 | 0.0% | 0.0% | 100.0% |
| 中1週 | 2-1-0-18 | 9.5% | 14.3% | 14.3% |
| 中2週 | 3-1-3-23 | 10.0% | 13.3% | 23.3% |
| 中3週 | 1-2-0-8 | 9.1% | 27.3% | 27.3% |
| 中4~8週 | 3-6-3-34 | 6.5% | 19.6% | 26.1% |
| 中9週~半年 | 1-0-3-27 | 3.2% | 3.2% | 12.9% |
| 半年以上 | 0-0-0-10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |




