第30回 フェブラリーS(G1)
2月17日(日)東京競馬場 ダート1600m

写真:競馬ブック
1番人気の取捨は年齢がカギ?
1番人気が【7.0.1.2】と非常に安定した成績。その内訳を見ると、4~5歳で1番人気に推された6頭はすべて1着なのに対し、6歳以上の4頭は【1.0.1.2】。昨年、連覇を狙った6歳のトランセンドも7着に敗退している。
以下では2番人気が【0.2.2.6】で連対率は20.0%とひと息。3番人気は【1.4.1.4】連対率50.0%を記録する。また、連対馬はすべて7番人気以内。8番人気以下の人気薄は【0.0.3.85】と好走しても3着までに終わっている。
| 人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 7-0-1-2 | 70.0% | 70.0% | 80.0% |
| 2 | 0-2-2-6 | 0.0% | 20.0% | 40.0% |
| 3 | 1-4-1-4 | 10.0% | 50.0% | 60.0% |
| 4 | 0-1-2-7 | 0.0% | 10.0% | 30.0% |
| 5 | 0-2-0-8 | 0.0% | 20.0% | 20.0% |
| 6 | 1-0-1-8 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
| 7 | 1-1-0-8 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
| 8 | 0-0-0-10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 9 | 0-0-2-8 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
| 10 | 0-0-0-10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 11~ | 0-0-1-57 | 0.0% | 0.0% | 1.7% |
| 年 | 馬名 | 年齢 | 人気 | 着順 |
|---|---|---|---|---|
| 03 | ゴールドアリュール | 4 | 1 | 1 |
| 04 | アドマイヤドン | 5 | 1 | 1 |
| 05 | メイショウボーラー | 4 | 1 | 1 |
| 06 | カネヒキリ | 4 | 1 | 1 |
| 07 | シーキングザダイヤ | 6 | 1 | 9 |
| 08 | ヴァーミリアン | 6 | 1 | 1 |
| 09 | カネヒキリ | 7 | 1 | 3 |
| 10 | エスポワールシチー | 5 | 1 | 1 |
| 11 | トランセンド | 5 | 1 | 1 |
| 12 | トランセンド | 6 | 1 | 7 |
4歳馬vs5歳馬
牡・セン馬の年齢別では5歳が【4.2.2.18】で連対率24.0%。4歳も【4.4.1.31】で、連対率20.0%は5歳に及ばないが、連対馬8頭は5歳の6頭を上回っている。6歳、7歳以上は連対率ひと桁台で劣勢、Check1でも記したように1番人気の成績も同様の傾向にある。ただ、昨年は6歳馬が1~3着を独占。08年も6→8→6歳で決着するなど、6歳以上の馬がまとめて好走する傾向もあり、年によってどの世代が強いかという比較もポイントとなりそうだ。
| 性齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 牡・セン | 4歳 | 4-4-1-31 | 10.0% | 20.0% | 22.5% |
| 5歳 | 4-2-2-17 | 16.0% | 24.0% | 32.0% | |
| 6歳 | 2-1-5-36 | 4.5% | 6.8% | 18.2% | |
| 7歳上 | 0-3-2-38 | 0.0% | 7.0% | 11.6% | |
| 牝馬 | 0-0-0-6 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
外枠優勢、1着候補は5~8枠から
東京ダート1600mで行われた03年以降、1~4枠は合計【1.5.4.59】勝率1.4%、連対率8.7%と勝ち馬は1頭のみ。対して5~8枠は【8.4.5.51】勝率11.8%、連対率17.6%。2~3着は内外9頭ずつだが、1着候補は5枠より外を重視したい。特に8枠は【4.0.3.11】勝率・連対率22.2%、複勝率38.9%を記録する。
| 枠 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 0-1-1-15 | 0.0% | 5.9% | 11.8% |
| 2 | 1-2-1-14 | 5.6% | 16.7% | 22.2% |
| 3 | 0-0-2-16 | 0.0% | 0.0% | 11.1% |
| 4 | 0-2-0-16 | 0.0% | 11.1% | 11.1% |
| 5 | 1-2-1-13 | 5.9% | 17.6% | 23.5% |
| 6 | 2-0-1-15 | 11.1% | 11.1% | 16.7% |
| 7 | 1-2-0-15 | 5.6% | 16.7% | 16.7% |
| 8 | 4-0-3-11 | 22.2% | 22.2% | 38.9% |
| 1~4 | 1-5-4-61 | 1.4% | 8.5% | 14.1% |
| 5~8 | 8-4-5-54 | 11.3% | 16.9% | 23.9% |
近年はG1実績を持つ前走好走馬のみ
以前は前走4着以下の馬やG1実績を持たない好走馬も見られたが、近年はほとんどG1実績を持つ前走好走馬しか馬券に絡んでいない。前走では09年以降の過去4年、3着以内12頭すべてが前走でも3着以内。うち11頭が前走重賞で3着以内だった。そしてG1実績は、08年以降の3着以内馬15頭中14頭がG1・Jpn1で3着以内の好走実績を持っていた。例外的な存在となるのは、2度の海外遠征があった09年の2着馬・カジノドライヴのみである。
| 年 | 馬名 | 人気 | 着順 | 前走 | 着順 | 主なG1実績 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 08 | ヴァーミリアン | 1 | 1 | 川崎記念 | 消 | JCダート |
| ブルーコンコルド | 7 | 2 | 東京大賞典 | 5 | 南部杯 | |
| ワイルドワンダー | 3 | 3 | 根岸S | 1 | 南部杯2着 | |
| 09 | サクセスブロッケン | 6 | 1 | 川崎記念 | 3 | ジャパンダートダービー |
| カジノドライヴ | 3 | 2 | 1600万 | 1 | JCダート6着 | |
| カネヒキリ | 1 | 3 | 川崎記念 | 1 | JCダート | |
| 10 | エスポワールシチー | 1 | 1 | JCダート | 1 | JCダート |
| テスタマッタ | 5 | 2 | 川崎記念 | 3 | ジャパンダートダービー | |
| サクセスブロッケン | 2 | 3 | 東京大賞典 | 1 | フェブラリーS | |
| 11 | トランセンド | 1 | 1 | JCダート | 1 | JCダート |
| フリオーソ | 3 | 2 | 川崎記念 | 1 | 帝王賞 | |
| バーディバーディ | 4 | 3 | 東京大賞典 | 3 | 東京大賞典3着 | |
| 12 | テスタマッタ | 7 | 1 | 根岸S | 3 | ジャパンダートダービー |
| シルクフォーチュン | 4 | 2 | 根岸S | 1 | 南部杯3着 | |
| ワンダーアキュート | 2 | 3 | 東京大賞典 | 2 | JCダート2着 |
ネイティヴダンサー系は今ひとつ
ダート競馬の父系といえばネイティヴダンサー(ミスタープロスペクター)系という印象もあるが、このレースは近年、ネイティヴダンサー系の種牡馬を父に持つ馬は不振。08年以降、ネイティヴダンサー系の好走馬は5年前・08年の1着馬ヴァーミリアン(父エルコンドルパサー)1頭しか出ていない。また、母の父ネイティヴダンサー系の馬も11年の2、3着馬・フリオーソとバーディバーディのみである。
なお、今年の登録馬で父がネイティヴダンサー系の馬は24頭中11頭。アドマイヤロイヤル、イジゲン、エーシンウェズン、グランドシチー、ケイアイテンジン、コウセイコタロウ、タイセイレジェンド、ナムラタイタン、ホッコータルマエ、マルカフリート、ヤマニンキングリー。母の父は上記の中に3頭、加えてカレンブラックヒルも該当する。
| 年 | 馬名 | 父名 | 人気 | 着順 |
|---|---|---|---|---|
| 08 | ヴァーミリアン | エルコンドルパサー | 1 | 1 |
| ブルーコンコルド | フサイチコンコルド | 7 | 2 | |
| ワイルドワンダー | ブライアンズタイム | 3 | 3 | |
| 09 | サクセスブロッケン | シンボリクリスエス | 6 | 1 |
| カジノドライヴ | マインシャフト | 3 | 2 | |
| カネヒキリ | フジキセキ | 1 | 3 | |
| 10 | エスポワールシチー | ゴールドアリュール | 1 | 1 |
| テスタマッタ | タピット | 5 | 2 | |
| サクセスブロッケン | シンボリクリスエス | 2 | 3 | |
| 11 | トランセンド | ワイルドラッシュ | 1 | 1 |
| フリオーソ | ブライアンズタイム | 3 | 2 | |
| バーディバーディ | ブライアンズタイム | 4 | 3 | |
| 12 | テスタマッタ | タピット | 7 | 1 |
| シルクフォーチュン | ゴールドアリュール | 4 | 2 | |
| ワンダーアキュート | カリズマティック | 2 | 3 |
第63回 ダイヤモンドステークス(G3)
2月16日(土) 東京競馬場 芝3400m

写真:競馬ブック
1、2番人気はまあまあ
馬連の平均配当が1万1643円で、3連単の平均配当は28万を超えており、荒れムード。ただし、1番人気と2番人気はどちらも【3.1.1.5】で複勝率50%と悪くない。不振なのは、3~5番人気で【1.2.1.26】複勝率16.6。2桁人気が7頭馬券に絡んでおり、要チェック。1、2番人気のどちらか(もしくは両方)を軸にして、人気薄に流すのがよさそう。
| 人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 3-1-1-5 | 30.0% | 40.0% | 50.0% |
| 2 | 3-1-1-5 | 30.0% | 40.0% | 50.0% |
| 3 | 1-1-0-8 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
| 4 | 0-1-1-8 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
| 5 | 0-0-0-10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 6 | 0-2-2-6 | 0.0% | 20.0% | 40.0% |
| 7 | 0-1-1-8 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
| 8 | 1-1-0-8 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
| 9 | 0-0-1-9 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
| 10~ | 2-2-3-48 | 3.6% | 7.3% | 12.7% |
準オープンで負けていた馬が狙い目
前走のレース別では、万葉S組(3000mのオープン特別)が【4.1.2.26】で最も勝ち馬を多く輩出している。準オープンの1600万下組は【2.7.2.19】で計11頭が馬券に絡んでおり、その中で前走1着だったのは4頭しかおらず、準オープン組は勝利している必要はない。レースのレベルが高いG2のアメリカJCC組は23頭出走して、馬券に絡んだ馬はゼロ。長距離のステイヤーズS組も【0.0.0.5】と不振。
前走の距離別成績では、2400、2500、3000mなど長めの距離を使っていた馬が、好走確率が高い。前走が2000m前後の中距離を使った馬は、あまり成績が良くない。
| 前走レース名 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 万葉S | 4-1-2-26 | 12.1% | 15.2% | 21.2% |
| 1600万下 | 2-7-2-19 | 6.7% | 30.0% | 36.7% |
| 日経新春杯 | 1-1-4-10 | 6.3% | 12.5% | 37.5% |
| 万葉S | 1-0-1-4 | 16.7% | 16.7% | 33.3% |
| 1000万下(特別含む) | 1-1-2-16 | 5.0% | 10.0% | 20.0% |
| 有馬記念 | 1-0-0-3 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
| 師走S | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
| アメリカJCC | 0-0-0-23 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| ステイヤーズS | 0-0-0-5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 中山金杯 | 0-0-0-3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 前走距離 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 1400m | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 1600m | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 1800m | 2-0-0-7 | 22.2% | 22.2% | 22.2% |
| 1900m | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 2000m | 0-1-0-7 | 0.0% | 12.5% | 12.5% |
| 2200m | 0-0-2-25 | 0.0% | 0.0% | 7.4% |
| 2400m | 2-4-5-26 | 5.4% | 16.2% | 29.7% |
| 2500m | 2-4-1-16 | 8.7% | 26.1% | 30.4% |
| 3000m | 4-1-2-26 | 12.1% | 15.2% | 21.2% |
| 3600m | 0-0-0-5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
若い4歳馬を信頼
年齢別では4歳馬が強く、約半数の14頭の好走馬を輩出しており、複勝率も40%と高い。5歳、6歳、7歳以上と年を重ねるにつれて、好走馬が少なくなり、好走確率も下がっていく。若ければ若いほど、活躍する傾向にある。
| 年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 4歳 | 4-6-4-21 | 11.4% | 28.6% | 40.0% |
| 5歳 | 3-2-3-29 | 8.1% | 13.5% | 21.6% |
| 6歳 | 2-1-3-28 | 5.9% | 8.8% | 17.6% |
| 7歳以上 | 1-1-0-37 | 2.6% | 5.1% | 5.1% |
わりと軽い馬が強い
トップハンデは【2.0.1.11】とイマイチで、比較的軽いハンデが活躍する傾向にある。活躍馬を多く出しているのは52~53キロで【3.5.2.32】。全体的にみると、50~55キロに好走馬が集中している。
49キロ以下の超軽ハンデは8頭出走して全滅。あまり軽すぎるのは、単に実力不足と考えてよい。58キロ以上を背負う馬はあまり多くないが、4頭すべて馬券圏外に敗れている。
| 斤量 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| ~48kg | 0-0-0-4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 49kg | 0-0-0-4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 50kg | 0-1-2-3 | 0.0% | 16.7% | 50.0% |
| 51kg | 1-0-0-9 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
| 52kg | 1-2-2-11 | 6.3% | 18.8% | 31.3% |
| 53kg | 2-3-0-21 | 7.7% | 19.2% | 19.2% |
| 54kg | 1-1-3-16 | 4.8% | 9.5% | 23.8% |
| 55kg | 1-2-1-16 | 5.0% | 15.0% | 20.0% |
| 56kg | 1-1-0-14 | 6.3% | 12.5% | 12.5% |
| 56.5kg | 0-0-0-2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 57kg | 2-0-1-8 | 18.2% | 18.2% | 27.3% |
| 57.5kg | 1-0-1-3 | 20.0% | 20.0% | 40.0% |
| 58kg | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 58.5kg | 0-0-0-3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
第47回 小倉大賞典(G3)
2月17日(日) 小倉競馬場 芝1800m

写真:競馬ブック
1番人気は悪くない
1番人気は【1.3.2.4】で、勝利したのは05年のメイショウカイドウのみだが、複勝率60%でローカルG3のハンデ戦にしては優秀。馬連の平均配当は6839円で、レースは波乱含み。6番人気以下が13頭も馬券に絡んでおり、人気薄の激走に注意したい。
| 人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1-3-2-4 | 10.0% | 40.0% | 60.0% |
| 2 | 0-2-1-7 | 0.0% | 20.0% | 30.0% |
| 3 | 1-1-2-6 | 10.0% | 20.0% | 40.0% |
| 4 | 0-1-0-9 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
| 5 | 1-0-2-7 | 10.0% | 10.0% | 30.0% |
| 6 | 2-0-1-7 | 20.0% | 20.0% | 30.0% |
| 7 | 2-1-1-6 | 20.0% | 30.0% | 40.0% |
| 8 | 0-0-0-10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 9 | 0-1-0-9 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
| 10~ | 3-1-1-62 | 4.5% | 6.0% | 7.5% |
人気薄の高齢馬に大駆けに注意!
年齢別では7歳以上が最多の5勝。好走馬の数は7歳以上9頭、6歳9頭、5歳7頭、4歳5頭で、高齢馬の活躍が目立つ。7歳以上で勝利した5頭の人気は11、10、6、6、5ですべて人気薄。1番人気に支持された4歳馬は【0.2.1.3】で未勝利。人気を裏切る結果になっている。
| 年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 4歳 | 1-3-1-21 | 3.8% | 15.4% | 19.2% |
| 5歳 | 2-3-2-25 | 6.3% | 15.6% | 21.9% |
| 6歳 | 2-2-5-32 | 4.9% | 9.8% | 22.0% |
| 7歳以上 | 5-2-2-49 | 8.6% | 12.1% | 15.5% |
金杯と準オープンを警戒
前走のクラス別成績では、中山金杯【3.1.5.14】が主力。京都金杯も勝ち馬は出していないが【0.3.0.22】とそれなり。ただし、今年は2週間開催が遅くなるため、東西の金杯からは中5週になるのが気がかりだ。準オープン組は【2.2.0.9】で複勝率30.8%と好走確率が高い。あまり前走の格は気にする必要はない。
| 前走レース名 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 中山金杯 | 3-1-5-14 | 13.0% | 17.4% | 39.1% |
| 1600万下 | 2-2-0-9 | 15.4% | 30.8% | 30.8% |
| ニューイヤーS | 1-1-2-10 | 7.1% | 14.3% | 28.6% |
| アメリカJCC | 1-0-1-2 | 25.0% | 25.0% | 50.0% |
| ファイナルS | 1-0-1-9 | 9.1% | 9.1% | 18.2% |
| ディセンバーS | 1-0-0-2 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
| 毎日王冠 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
| 京都金杯 | 0-3-0-22 | 0.0% | 12.0% | 12.0% |
| 日経新春杯 | 0-1-0-8 | 0.0% | 11.1% | 11.1% |
| 鳴尾記念 | 0-1-0-1 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
| 京都牝馬S | 0-1-0-0 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
| 天皇賞秋 | 0-0-1-0 | 0.0% | 0.0% | 100.0% |
軽ハンデはダメ!
ローカルのハンデ戦らしくなく(?)重いハンデが強い。57キロ以上が【4.3.3.16】で複勝率38.4%と好走確率が高い。軽ハンデは苦戦しており、53キロ以下は【1.0.0.32】。33頭中好走したのは、04年に51キロを背負って1着だったメイショウバトラーのみ。基本的に54キロ以上の争いで、57キロ以上は要注意と考えよう。
| 斤量 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| ~48kg | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 51kg | 1-0-0-7 | 12.5% | 12.5% | 12.5% |
| 52kg | 0-0-0-8 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 53kg | 0-0-0-16 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 54kg | 3-3-2-28 | 8.3% | 16.7% | 22.2% |
| 55kg | 1-2-2-28 | 3.0% | 9.1% | 15.2% |
| 56kg | 1-2-3-22 | 3.6% | 10.7% | 21.4% |
| 56.5kg | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 57kg | 1-3-1-12 | 5.9% | 23.5% | 29.4% |
| 57.5kg | 3-0-1-4 | 37.5% | 37.5% | 50.0% |
| 59kg | 0-0-1-0 | 0.0% | 0.0% | 100.0% |




